葬儀・終活コラム
-
葬儀の準備 樒 (しきみ)とは?葬儀の場で特別に使われる意味について
樒 は「しきみ」と読み、仏式葬儀の場で多く使われる植物です。地域によっては「しきび」などとも呼ばれます。花屋さんやスーパーの仏花コーナーに活けられているのを、見かけたことのある人も多いでしょう。この 樒 、なぜ葬儀に使われるのでしょうか。そのいわれについて解説します。
-
葬儀の準備 フラワー葬 とはたくさんのお花で送るお葬式のカタチ
フラワー葬 とは、白木でできた灯籠(とうろう)や神輿(みこし)屋根があしらわれた従来の祭壇を使わず、たくさんの花が飾られた祭壇で故人を見送る葬儀形式のことです。複数の葬儀社で「 フラワー葬 」と称した葬儀プランが開発されています。フラワー葬の特徴、メリットやデメリット、向いている人などについてご紹介します。
-
葬儀の準備 野辺送り とは?現代ではあまり見られなくなった葬列の風習について解説
野辺送り とは、葬儀における儀式のひとつで、古くは葬儀が終わった後に故人を埋葬する場所まで、あるいは火葬場まで送ることを指しました。葬儀場となる自宅やお寺から土葬墓地や火葬場まで続く弔いの列は、葬列と呼ばれたものです。現代ではあまり見かけることのない 野辺送り について、意味合いや風習の内容を解説します。
-
葬儀の準備 エンバーミング とは?概要と料金相場・メリット・注意点
エンバーミング とは、遺体に防腐処置を施して衛生的に遺体を保存できるようにし、また血色をプラスして生きて健康だった頃の顔色をよみがえらせる技術です。葬儀社の社員などではなくエンバーマーと呼ばれる資格保持者が行うため、別途料金が必要になります。 エンバーミング の内容や料金、メリット、注意点について解説します。
-
葬儀の準備 音楽葬 とは?無宗教で送りたい人のための、一つの葬儀の形
音楽葬 とは、僧侶による読経等のない無宗教葬の一つで、音楽で見送る葬儀形式です。比較的新しい葬儀形式のため、遺族として主催した経験がある人はもちろん、参列経験のある人もあまりいないでしょう。 音楽葬 の流れや内容、費用、参列者側の服装や香典、参列マナーなどについて解説します。
-
葬儀の準備 枕経 とは?行うタイミングや流れ、マナーにおける注意点
枕経 とは、亡くなってすぐに菩提寺へ連絡を取り、安置先である自宅や安置所などへ住職を迎え、故人の枕元で行ってもらう読経のことです。喪主として初めて菩提寺に挨拶をする機会なので、どうふるまえばよいかわからない人もいるでしょう。 枕経 のタイミングや流れ、喪主や遺族のマナーにおける注意点などを解説します。
-
葬儀の準備 友引 に葬儀はできない?葬儀で避けるべき日程とは
「 友引 には、葬儀はできない」と聞いたことはありませんか。確かに、 友引 の葬儀は避けられる傾向がありますが、宗派や地域によっては、友引に葬儀を行うこともあります。友引には葬儀をしてはならないと言われる理由や、日程をずらすときの工夫、また友引でも葬儀ができる宗派などについてご案内します。
-
葬儀の準備 湯灌 とは?湯灌の意味や手順、マナーについて解説
湯灌 とは、棺に納める前に故人の体を洗い清め、旅立ちの身支度として、白装束や好みの衣装への着替え、メイクを施すことをいい、 湯灌 サービスは納棺士(師)の仕事を題材とした映画のヒットなどにより、世に広く知られ、希望する遺族も増えてきたようです。湯灌の意味や手順、立ち会うときのマナーについて解説します。
-
葬儀の準備 ホテル葬 とは?社葬やお別れ会をホテルで行うときの流れや費用
ホテル葬 とは、ホテル内にある大宴会場等で行う葬儀のことです。ホテルで行う儀式といえば結婚式というイメージのある人は、ホテルで葬儀ができると聞くと、ビックリするのではないでしょうか。社葬やお別れ会などで多く使われる ホテル葬 について、流れや費用を解説します。
-
葬儀の準備 葬儀の 種類 を解説!一般葬、密葬、自由葬、合同葬、ホテル葬など
最近、葬儀のお知らせ状に「このたびの葬儀は家族葬で執り行います」などと書かれるケースが見られますが、葬儀の 種類 には「一般葬」「家族葬」「密葬」などがありますが、それぞれの特徴や違いについてご存知の方は少ないでしょう。葬儀の 種類 について解説します。