葬儀・終活コラム
墓じまい の意味を解説!内容や流れ、残った遺骨は?
近年、 墓じまい を検討する人が増えてきました。 墓じまい とは、今ある先祖代々のお墓を撤去して更地にし、お寺などに土地を返却することを意味します。残った先祖の遺骨をどうするか、新しいお墓を買うかなど、墓じまいにおいては様々な問題をクリアしなければなりませな。墓じまいの内容や流れについて解説します。
【もくじ】
墓じまい とは今あるお墓を撤去すること
墓じまい とは、すでに建っているお墓を解体・撤去し、お墓のあった土地を更地にして管理者へ返却することです。手元には、もともとお墓に入っていた先祖の遺骨が残ります。
墓地を返却しても、手元にお金が戻るわけではありません。お墓のある土地は、購入したわけではないためです。お墓を契約したときに支払う「永代使用料」によって、半永久的にその土地を墓地として使う権利が与えられます。永代使用料を支払って契約した墓地は、お墓を建てる以外の目的では使えないため、「もう、この場所にお墓はいらない」と判断したなら、返却することになります。
今、様々な事情により、墓じまいを選ぶ人が増えています。主な理由は次の2つです。
・お墓を継ぐ人がいない
子世代にお墓を引き継ぐ意思がなく、あるいは子どもがいないため年間管理費を支払うめどが立たないという事情です。先祖代々のお墓を維持するには、毎年1万円程度の年間管理費を支払わなければなりません。子世代への負担を考えて、墓じまいをしたいと考える人がいます。
・遠方に住んでいてお墓参りができないため、新しくお墓を作りたい
遠くに引っ越してしまい、お墓参りが難しいため、お墓の引っ越しをしたいという人がいます。墓じまいを行い、新しくお墓を自宅の近くに作ることで、お墓の引っ越しができます。
墓じまい後の選択肢
墓じまい後、先祖の遺骨が手元に残るため、納骨する必要があります。主な選択肢は、以下の4つです。
・新しくお墓を建てて納骨する(お墓の引っ越し、改葬)
自宅の近くなどに新しく先祖代々のお墓を建て、先祖の遺骨を納骨する方法です。お墓を引っ越しするということですが、これを「改葬」と呼びます。改葬には市区町村役場での手続きが必要です。後ほど詳しく解説します。
・永代供養にしてもらう
先祖の遺骨を取り出したら、これまでお世話になった墓地の管理者に相談し、墓地内の供養塔などに永代供養してもらいます。合祀といい、骨壺の中の遺骨を取り出し、他の人の遺骨と一緒に納められるため、以後は個別に取り出すことができません。永代供養は、他のお寺や墓地に相談することも可能です。
・散骨する
海などに先祖の遺骨を撒く方法です。自分で行うことも可能ですが、「事件性を疑われないよう、また景観のためにも遺骨を一ミリ程度に粉砕する」「海水浴場や漁業の近くでは行わない」といった散骨マナーを守るために、散骨業者を頼るのが一般的です。
・手元供養する
先祖の遺骨を自宅に持ち帰り、仏壇に置いたり、部屋の一角に祀ったりして供養します。遺骨がたくさんあるようなら、大部分は永代供養や散骨とし、一部分だけを自宅で供養することも可能です。ただし、手元供養を引き継ぐ人がいない場合、いずれは全て永代供養や散骨、新しいお墓への納骨などで手放すことになります。
墓じまいの流れ
墓じまいの流れは、以下の通りです。
・墓地管理者に墓じまいの相談をする
菩提寺や霊園の管理者に、墓じまいをしたい旨を告げます。今まで先祖代々のお墓を守ってきてくれた管理者なので、感謝の意を示しながら「このままでは無縁墓になってしまうので、お墓を撤去したい」と言いましょう。
・新しくお墓を作る場合は、解体前にお墓を決めておく
新しくお墓を作ると決めたら、墓じまいをする前に、お墓を決めておきます。新しいお墓が決まっていないと、改葬のための手続きが取れないためです。新しいお墓を作らない場合も、遺骨の行き先について決めておきましょう。
・改葬手続きを行う
市区町村役場へ行き、または役所のホームページなどから、「改葬許可申請書」を入手します。申請書を役所へ提出し、改葬許可が出たら、先祖の遺骨をお墓から移せるようになります。改葬許可申請には、申請書の他に、今あるお墓の管理者が発行する「埋葬証明書」と、新しいお墓の管理者が発行する「受入許可証」が必要です。
改葬許可証が必要になるのは、お墓の引っ越しをするとき、今とは違う霊園に永代供養を依頼するとき、業者に依頼して散骨するときなどです。現在お世話になっている寺院・霊園内の供養塔へ永代供養するときや、手元供養を行うときは不要な場合があります。菩提寺や役所によく確認しましょう。
・今あるお墓の解体と新しいお墓の建立を行う
改葬許可証が手に入ったら、今あるお墓の解体と、新しいお墓の建立を進められます。先祖の遺骨を自宅に保管する期間が長くならないよう、新しいお墓の建立を先に進めるとスムーズです。お墓の撤去時には、閉眼供養として僧侶に読経してもらうのが一般的です。
・先祖の遺骨を移動する
古いお墓から先祖の遺骨を取り出し、新しいお墓へ納骨します。納骨の際には、納骨式のほか、新しいお墓を信仰の対象とするための開眼供養を行うのが一般的です。霊園を管理している寺院や、単発の法事に対応している僧侶に依頼して読経してもらいます。
自分や家族が墓じまいに適しているか、検討しよう
墓じまいは、今あるお墓を無縁墓にしないための大事な手段です。お墓参りや掃除をしてくれる人がいなくなった無縁墓は、見ていてとても切ないものです。「先祖のお墓を壊すなんて」と悩む人もいるかもしれませんが、お墓を大切にするために必要なことと考えを変えれば、楽になるのではないでしょうか。
墓じまいは、先祖を大事に思うからこそできる行為です。お墓の撤去や、新しいお墓の建立には費用が掛かりますので、必ず最初に予算立てを行いましょう。