葬儀・終活コラム

参列者のマナー

葬儀に参列できないときの対応〜弔電、弔問、供花など弔意の表し方〜

やむを得ない事情で 葬儀 に 参列できない ときも、弔意を表せる方法はいくつかあります。故人や喪主との関係性を考えて、また喪主の意向を確認しつつ、ふさわしい対応をしましょう。心から哀悼の意を表すための弔電や供花、弔問など、葬儀に参列できないときの対応法をご紹介します。

葬儀に参列できないなら、まずは手短な連絡を

遺族から直接葬儀日程の連絡を受けたら、なるべく通夜や葬儀に参列するのが礼儀です。しかし、避けられない用事や子どもの世話、介護などで、どうしても 葬儀 に 参列できない という事態はあり得ます。そんなときは、喪主や遺族に手短な連絡を行いましょう。

とくに親族やお世話になった人など、近い関係だった場合、連絡はなるべく早く、電話で行います。ただ、葬儀の前ですから、喪主や遺族は慌ただしくしており、電話に出られないこともあります。留守番電話などに要件を伝えた後、改めてメールなどを打ちましょう。折り返しの電話を強要してはいけません。

連絡の際に伝えることは「弔意」「欠席の旨とお詫び」「遺族をいたわる言葉」の3つです。例えば、次のようになります。

「この度は、誠にご愁傷さまです。駆けつけたい気持ちでいっぱいなのですが、やむを得ない事情のため、葬儀に参列することができません。誠に申し訳ありません。大変とは思いますが、どうか、お疲れの出ませんよう。」

長電話にならないよう配慮しましょう。とくに、葬儀に出られない理由を長々と述べ、遺族の時間を割くことは、あまりマナーが良いとはいえません。

葬儀に参列できないときは、まず喪主の意向を知る

葬儀に参列できなかったら、弔電や供花、香典を送ることで弔意を示せます。葬儀が終わった後に弔問を行うという方法もあります。しかし、最近では、喪主が香典などの類を辞退していることがありますから、気をつけましょう。

葬儀の日程を知らせる文言の中に「香典、供花など御供え物の儀はご辞退申し上げます」といった文章がないか、確認します。また、贈りたい品などが決まっている場合は、「参列できない」という旨の連絡をした際に「弔電などは辞退されていませんか?お送りしてもよろしいでしょうか」と尋ねると確実です。

葬儀に参列できないときの対処法①弔電を送る

葬儀に参列できないときは、弔電を送ることで弔意を示せます。弔電サービスとしては、NTTの「D-MAIL」や郵便局の「レタックス」が代表的で、他にインターネットで展開しているサービスもたくさんあります。自分が使いやすいと思うものを選びましょう。

葬儀に参列できないときの対処法②供花を贈る

葬儀 参列できない

葬儀に参列せず、供花だけを贈ることも可能です。葬儀の場合の供花とは、式場の祭壇の周りに飾られる名札付きの盛花を指します。1基1万円から2万円円程度が相場です。親族や、故人や喪主ととくに親しい間柄であったなら、供花を贈ることを考えてみましょう。

ただ、供花を贈るなら、周りとの相談が必須になります。例えば、自分が故人の孫だった場合、孫たちが相談して「孫一同」の名札で供花を贈ろうとしているのに、自分一人だけの供花を作ったら、他の孫たちと釣り合いが取れなくなってしまうためです。

葬儀に参列できないときの対処法③後日、弔問を行う

葬儀の後に遺族の自宅へ伺い、香典を渡すことを弔問といいます。弔問は四十九日法要までに済ませるのが一般的です。遺影を見てお参りをしたいという気持ちが強ければ、弔問をしてもよいか遺族に尋ねましょう。

葬儀に参列できないときの対処法④香典を送る

香典だけを送るという方法も可能です。シンプルなのは、葬儀に出られる人に香典を託すという方法ですが、現金書留でも送ることができます。

香典を送るときは、お悔やみ状を添えると丁寧です。なるべくシンプルな便箋にお悔やみの言葉を書き、葬儀に出られなかったことを詫びて短い手紙にしましょう。お悔やみ状の中に、他の用件を書きつけることはマナー違反とされます。

葬儀に参列できないときの対処法⑤お悔やみ状を送る

遺族の意向により、供花や弔電、香典を送ったり、弔問をしたりできない場合は、お悔やみ状だけを送って弔意を表します。シンプルな便箋にお悔やみの言葉や遺族を励ます言葉を書き、自分の気持ちを込めましょう。封筒も、白無地などなるべくシンプルなものを選びます。

まとめ

大事な人の通夜や葬儀に参列できないと、とても悲しい気持ちになるものです。しかし、他の方法をとることで、故人を悼んでいること、遺族を慰めたいと思っていることは、じゅうぶんに伝わります。

ひとりよがりにならないよう、なるべく遺族の意向に沿った方法で、弔意を伝えましょう。香典を辞退している遺族に香典を送りつけるなどといったことのないよう、確認が大事です。

宍戸 敦

専門スタッフが24時間365日対応!
なんでもご相談ください。

▼ お急ぎの方は地域を選んでお電話ください。