葬儀・終活コラム
臨終から葬儀準備の流れ〜臨終後、家族がやるべきこと〜
いつかはやってくる大切な人とのお別れ。 臨終 を迎えた後、家族はどのように動けばよいのでしょうか。大事な人を看取った後、動揺もあり慣れない中でスムーズに葬儀の準備を進めるのは大変です。この記事では、大切な人の臨終後にやるべきことをご紹介します。
【もくじ】
1. 葬儀社への連絡
まずは、葬儀社へ連絡します。なぜ親族や菩提寺より先に葬儀社へ連絡するのが大事かといえば、安置場所が決まらなければ親族や菩提寺に「どこへ来てほしいか」を伝えることができないためです。あらかじめ決めておいた葬儀社などへ連絡し、安置場所やお迎え時間について相談しましょう。安置場所は、以前は自宅が大半でしたが、最近では葬儀社が用意する安置室などへ搬送するケースも多くなってきました。
2. 親族への連絡
安置場所が決まったら、親族に連絡します。遠方で、通夜や葬儀に直接駆けつけるような親族もいるでしょう。その場合は、葬儀日程・場所が決まり次第、再度連絡するようにします。
3. 菩提寺への連絡
菩提寺がある場合は、安置場所へお越しいただき、枕経を上げていただきます。また、葬儀日程についての打ち合わせも必要です。菩提寺への連絡は、喪主自身が行うのが一般的です。
4. 友人・その他関係者への連絡
親族、菩提寺への連絡が終わったら、故人がとくに親しくしていた友人などへ一報を入れ、安置場所を知らせます。また、喪主や遺族が勤務している職場へ報告し、忌引きの手続きをしましょう。葬儀までの間は、上司や同僚にフォローアップしてもらわなければなりません。
その他の参列者への連絡は、安置場所へ移動し、葬儀日程などの打ち合わせが終わってからでもかまいません。
5. 死亡診断書の受け取り
病院から死亡診断書を受け取ります。同時に診断書を含めた入院費用の精算を済ませられることもあれば、夜間のため後日と病院側から案内されることもあるでしょう。
6. 安置場所への移動
葬儀社の搬送車が病院に到着したら、喪主や遺族は死亡診断書を携行して搬送車に乗ります。必ず同乗しなければならないというわけではありませんので、その場合は葬儀社のスタッフに相談してください。
安置場所へ向かう途中、自宅(葬儀場に安置の場合)や故人の勤務先といった想い出の場所の前を通ることも可能ですので、その場合は運転しているスタッフへ相談してみると良いでしょう。
まとめ
大事な人が亡くなった直後は、頭が混乱します。また、連絡をしなければならない人がたくさんいると思えば、手当たり次第に連絡したくなってしまうでしょう。しかし、連絡の順番を間違えると、二度手間になってしまったり、連絡し損ねたりする可能性も高くなってきます。
まずは落ち着いて、優先順位の高い順に連絡を取りましょう。いざというときのために、連絡リストを作っておくと、連絡漏れがなくなり安心です。また、リストがあれば、遺族で手分けして連絡をすることが可能になります。