葬儀・終活コラム

供養

散骨はどうやって行う?散骨のマナーと流れ

「死んだら海に還るのが憧れ」「故人から 散骨 をしてほしいと遺言を受けている」といった人は、どうやったら 散骨 できるのか、情報を知りたいと考えているのではないでしょうか。 散骨 はマナーを守って行わないと、トラブルになる危険性をはらんでいます。 散骨 の方法や流れ、マナーについて解説します。

散骨したいと考えたら、まずは「どこに」を考えよう

散骨は、どこでもできるわけではありません。法律上の縛りはありませんが、法律で「ここならOK」と決められていないからこそ、散骨場所は慎重に選択する必要があります。散骨場所の例を挙げて解説しましょう。

・海

漁場や海水浴場の近くで散骨を行うと、風評被害が発生してしまう恐れがあります。海で散骨をしたいのであれば船を出し、海水浴や漁に影響を与えないところまで行き、遺骨を撒きます。船を持っている人はあまりいないでしょうから、散骨業者に依頼することになるでしょう。

・山

他人が所有している土地には散骨できません。自分名義の山があり、他人の土地と隣接しているといった問題がなく、誰にも迷惑をかけないようであれば、そこへ散骨することは許されるでしょう。

・自宅の敷地内

自分の土地であればどこでも散骨が可能かといえば、そうでもありません。隣の家へ遺灰が舞ってしまうと、トラブルになる恐れがあります。周りに他の家が見当たらない、広大な敷地を持つ家であれば、散骨は可能かもしれません。

以上の例を踏まえれば、散骨場所として多くの人にとって安心なのは海であり、船を出す必要があるため散骨業者の手を借りるのが一番スマートな方法といえるでしょう。ただ、海といっても、「散骨場所はどこの海でもよい」という人は、あまりいないのではないでしょうか。自分が希望する場所に散骨を行ってくれる業者がないか、エリアを絞って探す必要があります。

散骨のマナー

散骨のマナーには、以下のようなものがあります。トラブルにならないよう、マナーを守りましょう。

・散骨時には喪服を着ない

船に乗り込むときなどに喪服を着ていると、他の人から「散骨しに行くのだろうか」と悟られてしまう場合があります。散骨に対し、理解のある人ばかりとは限りません。また、船上は揺れ、洋服が濡れることもあるため、フォーマルな格好は適していません。動きやすいスタイルで臨みましょう。

・必ず粉骨する

粉骨とは、遺骨を砕いて粉末化することです。遺骨とはわからない程度に粉末化しなければ、偶然、散骨された遺骨を見つけた人から「事件性があるのでは」と疑われる可能性があります。粉骨は、弔いのために遺骨を撒いたことの証です。ただ、愛する家族の遺骨を粉末化するというのは、遺族にはなかなかできることではありません。一般的には、散骨を依頼する業者に、粉骨もお願いします。

・自治体の条例を守る

散骨は法律で規制されているわけではありませんが、自治体の条例により禁止されているところがあります。マナーを守らない散骨を行ったため、住民とトラブルになり条例ができたというケースがほとんどです。自力で散骨を行う場合は、自治体の条例を必ず確認しましょう。尚、自分のマナー不足のせいで散骨禁止の条例ができてしまわないよう、注意が必要です。

・自然に還らないものは撒かない

弔いのため、花束を海に投げ入れるという人もいますが、花束のビニールは必ず取り払いましょう。また、茎は自然に還りにくいため、可能であれば花びらを散らすのが最もマナーに適しています。その他、自然に還らないものは、環境保全のため撒かないように心がけましょう。

散骨の流れ

散骨の流れは、以下の通りです。業者に依頼することを想定して手順をご案内します。

1. 遺骨の引き取り、許可証提示

まずは粉骨処理のため、業者に骨壺ごと遺骨を渡します。郵送したり、持参したりと方法はさまざまです。お墓を用意せず、全ての遺骨を散骨するときには、火葬場から発行された「埋葬許可証」を業者に提示します。いったんお墓から遺骨を取り出して散骨する際は、市区町村役場で発行してもらう「改葬許可証」が必要になる場合があります。

2. 粉骨

遺骨を粉末化してもらいます。

3. 散骨

散骨の方法には、遺族が散骨に参加する参加型散骨と、散骨業者に散骨を任せる代行散骨(委託散骨)とがあります。

【参加型散骨の場合】

出航日時に合わせて遺族が集まり、船へ乗って出航します。散骨ポイントに達したら、粉末状の遺骨を海へ撒き、花などの副葬品を投げ入れます。その後、黙祷をささげ、岸へと戻ります。散骨後、散骨証明書が業者から遺族へ手渡されます。

【代行散骨(委託散骨)の場合】

粉末化した遺骨を、そのまま散骨業者に預けます。散骨業者は、出航にふさわしい日を自ら選び、複数の遺骨をまとめて散骨します。散骨後は、遺族に散骨証明書や散骨時の写真などが送られます。

代行散骨のほうが、参加型散骨よりも費用を抑えられるメリットがあります。参加型散骨の相場は20万円ほどですが、代行納骨の相場は5万円程度です。

信頼できる業者を選ぼう

マナーを守って自力で散骨するのは、不可能ではありませんが、多くの人が不安に思うでしょう。なるべく信頼できる業者を選び、大事な家族を希望通りに海へ還しましょう。「外国の海に還りたい」という遺言を受け、叶えてあげたいという人もいるかもしれません。希望の海に散骨してくれる業者が見つからず、自分で実行する際には、その国で散骨が認められているかどうかも知っておく必要があります。

工藤 裕之

専門スタッフが24時間365日対応!
なんでもご相談ください。

▼ お急ぎの方は地域を選んでお電話ください。