葬儀・終活コラム
終活 で デジタル遺品 の問題を解決〜整理方法と家族への伝え方〜
デジタル遺品 という言葉を、聞いたことがありますか。自分の亡き後に、パソコンやスマートフォンの中のデータが取り出せなくなったら、家族はどんなことに困るか想像してみましょう。 終活 で生きているうちにデジタルデータの整理を行い、必要なデータのありかを家族に伝えておく必要があります。
【もくじ】
終活でデジタル遺品の問題をきちんとしておきたい!
デジタル遺品とは、故人のパソコンやスマートフォン、タブレットなど電子端末の中に保管されたデータや、クラウド管理されていたファイル、SNSのアカウントなど、デジタル化された個人的なデータ情報を指します。多くはパスワードなどが必要で、遺族が把握していないものもあるため基本的にはアクセスが困難です。
しかし、デジタル遺品のなかには、遺族がアクセスしなければならないデータもあります。「故人のスマホの電話帳から親戚の連絡先が欲しいのに、パスワードが分からない」「葬儀の希望などをパソコンでしたためていたようだけれど、開くことができない」「故人はネットでFXをやっていたようだ。放置していたら大損になる恐れがある」…どれも、困った状況です。
なかには、業者を呼んでパソコンやUSBのロックを無理に解除し、内容を確認した結果、遺族が知りたくなかった情報まで目に入ってしまったという例もあります。
終活でデジタル遺品の問題を防ぐ整理方法3つ
デジタル遺品の問題を解決するために、パソコンやスマートフォンのパスワード、SNSや各種サービスの個人情報を家族に教えておくのは簡単です。しかし、誰にでも、できればあまり見せたくないデータがあるでしょう。デジタル遺品の問題を防ぐには、整理方法に3つのコツがあります。
まずは全ての情報を把握する
まずは、自分がどんなデジタル遺品の「元」になるデータを抱えているかを把握しましょう。パソコンやスマホ内のデータはもちろんのこと、ネット銀行などデータでやり取りが完結するサービス、毎月使用料が課金されるメルマガ、登録しているSNSなどを洗いざらい書き出し、アカウントやパスワードなど個人情報開示に必要なものを確認しておきます。
隠すデータをとことん隠すのではなく、見せたいデータを見やすいところに置く
パソコンやスマホは、隠したいデータが露見する一番危険なところです。しかし、隠すデータをとことん隠すよりも、見せたいデータを見やすいところに置いたほうが、はるかに家族の「うっかりのぞき見」防止策になります。家族が「見たいデータはどこにある?」と探せば探すほど、様々なデータに触れる機会が生じてしまうためです。残される家族のために必要なデータは、デスクトップの目立つところにフォルダを作って入れましょう。
「亡くなったら処分」フォルダをつくり、暗号化する
「これだけはどうしても見せられないが、すぐには捨てられない」というデータもあることでしょう。そんなときは、「亡くなったら処分」フォルダを目立たないところに作り、暗号化してしまうのがおすすめです。または、専用のUSBを所持しておき、パソコンには痕跡を残さないようにしましょう。
「そんなことをしたら、家族の好奇心を掻き立ててしまうのでは?」と心配になる人もいるでしょう。しかし、家族は、知りたいデータさえ完全に手に入れられれば、後は満足するもの。ほかのフォルダやUSBには、疑いの気持ちなどがなければ手を出さないと考えていいでしょう。パスワード設定されていて解除が困難であれば、なおさらです。
デジタル遺品の存在を家族に伝える方法
デジタル遺品の存在を家族へいかに伝えるか、適切な方法は人によって違います。あなたも家族もインターネットに慣れているようなら、親族の電話帳やアルバムなどはクラウド管理が有効でしょう。家族の端末からでもアクセスできて、更新も随時可能です。Excelで親族の連絡先を管理しているのならGoogleドキュメントなど、スマホの中の写真を共有したいなら家族アルバムのアプリが便利です。各種サービスのアカウント情報なども共有可能ですが、個人情報になりますから、セキュリティには十分注意し、信頼できる会社を選びましょう。
クラウド管理が現実的でなければ、デジタル遺品についてのエンディングノートを作成し、家族で共有しましょう。把握する限りのデジタルデータのありかを記し、サービスのアカウントやパスワードなどもそこへ書き入れておきます。そしてSNSなど発信するものはとくに、自分の死後、サービスをどうしたいかを明記することが重要です。SNSのアカウントを放置していると、乗っ取りに合い、詐欺などに悪用される恐れもあるためです。
「投稿などをなるべく見ずに、アカウント削除の依頼をかけてほしい」「SNSは自分の生きた証でもあるため、そのまま受け継ぎ、しばらく管理してほしい」など、家族への要望を書きましょう。
まとめ
以上、終活でデジタル遺品の問題を解決するための整理方法や、家族に伝えておくべきことについてまとめました。生きている限り、デジタルデータは日々更新されていくものです。「これは自分の死後、遺品になるかもしれない」ことを常に念頭に置き、管理、更新していくのが鉄則と心得ましょう。
しかし、毎日データを整理するのは至難の業。例えば月末を「デジタルデータ整理の日」と決めるなどして、定期的に更新するのがおすすめです。元気なうちに、自分に何かあったとき家族が困らないよう、デジタル遺品対策をきちんと行いましょう。