葬儀・終活コラム

葬儀の準備

友引 に葬儀はできない?葬儀で避けるべき日程とは

友引 に葬儀はできない?葬儀で避けるべき日程とは

「 友引 には、葬儀はできない」と聞いたことはありませんか。確かに、 友引 の葬儀は避けられる傾向がありますが、宗派や地域によっては、友引に葬儀を行うこともあります。友引には葬儀をしてはならないと言われる理由や、日程をずらすときの工夫、また友引でも葬儀ができる宗派などについてご案内します。

「 友引 には、葬儀はできない」と聞いたことはありませんか。確かに、 友引 の葬儀は避けられる傾向がありますが、宗派や地域によっては、 友引 に葬儀を行うこともあります。友引には葬儀をしてはならないと言われる理由や、日程をずらすときの工夫、また友引でも葬儀ができる宗派などについてご案内します。

友引 の葬儀は「友」を「引く」ことから縁起が悪いとされる

友引とは、中国から輸入された六曜の一つです。六曜には友引のほかに「先勝」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」があり、元は時間帯の吉凶を占うためのものでした。時間帯というよりも日にちの吉凶を占うためのものとして活用されています。「結婚式は大安に行う」「先勝の日は、午前中に重要なことをやったほうがよい」などの例があります。

日本には昔から友引には葬儀を行わないという風習があります。これは「友」を「引く」と読めるため、葬儀を行うと「亡くなった人の友達もあの世へ引き込まれる」、つまり連続して不幸が起こると考えられてきました。よって、友引の葬儀は縁起が悪いといわれます。友引の本来の意味は「引き分け」、つまりこの日に勝負事を行っても決着がつかないというものなので、友引に葬儀をしないという風習は、日本ならではのものです。

また、この風習により、友引の日を休業日とする火葬場が各地に存在します。火葬場が休みだともちろん火葬はできません。葬儀の後、葬儀場から出棺して火葬を行うというのが一般的な流れです。よって、火葬ができない日には葬儀もしないということが当然に起こります。この火葬場事情も、友引に葬儀をしない風習が根付くのに一役買っているといえるでしょう。

友引 に葬儀をしてもかまわない宗派もある

友引 に葬儀をしてもかまわない宗派もある

友引に葬儀をしてもかまわないと考える宗派もあります。それが浄土真宗です。親鸞聖人が「吉良日を視ることを得ざれ」、つまり迷信に惑わされてはいけないと説いていることから、友引の葬儀を気にしません。

友引に火葬場が開いている地域であれば、浄土真宗の信徒はとくに日にちにこだわることなく葬儀を行います。ただ、浄土真宗の信徒であっても、地域一帯が友引に葬儀を行わないところであれば、地域の風習に従う場合もあります。喪主の判断はそれぞれです。

友引 の葬儀を避けたいときの日程の決め方

友引の葬儀を避けたいときの日程の決め方には、いくつかパターンがあります。パターンごとに解説します。

・ 友引 に通夜を行い、翌日に葬儀・火葬を行う

友引に通夜を行うことは差し支えないとされます。もし、日程的に友引の日が葬儀・火葬にベストであったとしても、友引の前の日までは仮通夜として過ごし、友引に本通夜を行います。一般的にはこの方法を使います。

・ 友引 の前日までに葬儀・火葬を終わらせる

日程として可能であれば、友引の前日までに葬儀と火葬を終わらせてしまうのが最もスムーズです。親族だけで、参列者を呼ぶ必要のない葬儀などはお知らせをしなくてもよいので、早めの葬儀・火葬が選ばれるケースもあります。ただ、死後24時間以内の火葬は法律で禁じられています。

・ 友引 に火葬を行い、翌日に葬儀を行う

火葬の後に葬儀をするような地域では、「友引でも火葬はできる、葬儀は翌日に延ばせばよい」という考え方が成り立ちます。よって、火葬場が休みの地域でなければ、友引に火葬、翌日葬儀というパターンがあり得ます。

・ 友引 に火葬のみの直葬を行う

最近では火葬だけを行い、葬儀を行わない「直葬」を選ぶ人も増えています。直葬は葬儀を行わないため、友引に火葬場が開いているのであれば、火葬のみの直葬は可能です。

葬儀以外の法要は 友引 に行うこともある

四十九日法要や一周忌、三回忌といった葬儀以外の法要については、葬儀ほど日程を気にする人はいません。法要は親族が集まりやすい土日に設定し、また命日等よりも早めに設定するのが一般的なため、友引を避けようとするとなかなか法要ができないという事態に陥りがちです。このことからも、法要が友引に当たっても致し方ないとする考えを持つ人が多いでしょう。

ただ、特に年配の人の中には、法要についても友引に行うことを良く思わない向きもあります。法要の日程を決めるときには、菩提寺や施主、近親者の都合のほか、年配者の意向についてもよく聞いてみるのが大事です。

葬儀や法要の日程を決めるときは六曜にも気を配ろう

現代の生活では、六曜で日にちの吉凶を占うような場面はそうそう出てきません。カレンダーに六曜の記載がない場合も多く見られます。よって「これまで、日取りのことなんて気にしたことがない」という人もいるでしょう。

しかし、多くの年配者にとって「葬儀は友引を避ける」をはじめ、「結婚式や引っ越しは大安」「結婚式は仏滅を避ける」といった日にちの吉凶は常識で、大切な考え方です。葬儀や法要の日取りを決める際には、親族みんなの気持ちを大事に、全員が納得できる日程を考えましょう。

元木 瑞穂

専門スタッフが24時間365日対応!
なんでもご相談ください。

▼ お急ぎの方は地域を選んでお電話ください。