葬儀・終活コラム

その他

直葬とは〜火葬だけを行う最もシンプルなお別れ方法〜

直葬 (ちょくそう)というお別れのスタイルが、都市部を中心に増えてきています。通夜や葬儀を省き、 火葬 だけを行う最もシンプルな方法です。一般的な葬儀や、最近話題になっている「家族葬」や「一日葬」とどう違うのかを踏まえながら、直葬の特徴や流れ、メリットとデメリットについて解説します。

直葬とは、葬儀をせず火葬だけを行う

直葬とは、通夜や葬儀を行わず、火葬だけを行うお別れの形式です。火葬という必要最小限のことだけを行うため、遺族の金銭的負担がかなり軽くなります。通夜や葬儀といった、一般的に多数の会葬者を伴う儀式を行わないため、火葬に立ち会う親族だけで見送ることになり、遺族の精神的な負担が軽くなるのも特徴の一つです。

一方で、最近では「家族葬」や「一日葬」という言葉も出てきています。家族葬とは、親族だけで儀式を行うスタイルのことで、通夜、葬儀、火葬と、昔ながらの儀式は一通り行います。また、一日葬とは、通夜を行わず葬儀と火葬だけを行うものです。このように、家族葬、一日葬、直葬の中では、直葬が一番シンプルな弔いの形といえます。

直葬の流れ

直葬の流れは、以下の通りです。

逝去日

  • 安置
    自宅や安置施設に遺体を安置します。
  • 打ち合わせ
    葬儀社と直葬の打ち合わせを行います。
  • お知らせ
    火葬の日程が決まれば、親族などに知らせます。

2日目~

  • 納棺
    故人の着替えを行い、化粧を施してから棺に休ませます。
  • 出棺
    遺族の希望があれば、出棺前に僧侶がお経を読むことがあります。この場合、火葬だけの直葬とは区別して「火葬式」と呼ばれます。
  • 火葬
    火葬後は解散となります。簡単な会食の場を設けて精進落としとすることもあります。

※火葬場の空き具合や遺族の希望により、日程は変動します。法律により死後24時間は火葬ができないため、逝去の時間帯によっては、2日目には火葬ができないケースもあります。

直葬のメリット

直葬のメリットは、以下の2つです。

 

  1. 金銭的負担が最小限となる
    通夜や葬儀といった儀式を伴わないので、一般的な葬儀と比べて金銭的な負担が軽くなります。具体的には、通夜や葬儀のための式場費用、祭壇にかかる費用、宗教者へのお布施、会食のための費用が省かれるため、一般的な葬儀の5分の1〜10分の1程度の負担で済みます。
  2. 精神的負担が少ない
    一般的な葬儀では、遺族は会葬者へくまなく挨拶するなど気を遣ったり、葬儀社と詳細な打ち合わせを行ったりなど、精神的に疲労する場面が少なくありません。直葬では、そういった精神的負担が軽くなります。

直葬のデメリット

直葬のデメリットは、以下の3つです。

 

  1. 親族の理解を得られない場合がある
    直葬を「あまりにそっけない見送り方だ」と受け取る人もいます。一通りの儀式をして見送ってあげたいと考える親族がいる場合、理解が得られないまま、直葬後にわだかまりを残すかもしれません。
  2. 後日、個別の弔問に対応しなければならない
    火葬に立ち会えなかった近隣の人や故人の友人から、後日個別に弔問を受ける可能性があります。弔問を受けるにしろ、遠慮してもらうにしろ、たくさんのやり取りが必要になります。「こんなことなら、葬儀を行ってみんなに挨拶する機会を設ければよかった」と思うかもしれません。
  3. 菩提寺がある際はトラブルになる可能性が高い
    菩提寺がある場合、菩提寺に相談しないまま直葬を選択すると「しっかり儀式をして戒名をつけることができていないのに、納骨だけを受け付けるわけにはいかない」と住職からお墓の利用を断られてしまう可能性があります。菩提寺には、事前に相談が必須です。

まとめ

金銭的にも精神的にも負担が少ない直葬ですが、周囲に気を配らず直葬を行ってしまうと、のちにトラブルを引き起こす恐れがあります。直葬を検討する際は、先に親族や菩提寺の了解を得ておきましょう。どうすれば良いかわからない場合は、葬儀社に相談するのも有効です。
また、故人や喪主の友人関係が多い場合には、直葬後に弔問客がたくさん訪れる恐れがあります。交流が多い人は、一般葬を検討したほうがいいでしょう。

斎藤 紀男

専門スタッフが24時間365日対応!
なんでもご相談ください。

▼ お急ぎの方は地域を選んでお電話ください。